October 27, 2006

IEでJSを連続で呼べないよー

FlashからgetURL()を使ってjsを実行する場合に、
  getURL("javascript:foo()");
  getURL("javascript:bar()");
という感じで立て続けに呼ぶと、WinのIEだと後のほうしか
実行されない。同じファンクション2回でもきっと同じ。
FireFoxやSafariなら問題ないのに。
Win IEでもExternalInterfaceを使えば問題ないのに。

連続しすぎなタイミングがイヤなのかと思って、片方に
ディレイを施してみたものの、完全な解決には至らず
  getURL("javascript:foo();bar()");
みたいに1回にまとめる策で手を打つ。
こんなことでも検証とか修正とか結構時間とられたよ。
ワナだよ、これはワナ。

September 04, 2006

JSFL修正

下のエントリーで作ったコレですが、今日久々に使ったら不具合を見つけたので差し替えました。
library.getSelectedItems()で返る配列は、必ずしもアイテムの名前順ではないようです。そのせいでライブラリに表示されている順でフレームに並ばないときがあったのです。配置する前に名前順にソートする処理を入れときました。

August 04, 2006

連番画像を配置できたよ

AdobeのサイトにJSFLのドキュメントがあったので
チラ見しながら作ってみた。コレ
ライブラリで選択したアイテムをフレーム毎に順に配置します。
ユーザ下のConfigulation/Commands/に入れると
Flashの[コマンド]メニューから実行できます。

なんか画像はセンター基準で指定座標に置かれるので
わざわざ配置した後に移動してるんだけど、配置前にサイズって
取れないのかなー?ざっと見たけどそれらしいプロパティが見つからない。
まあ使えればいいや。
でも、コレをやりたかった案件はもう落ち着いてしまったよ。

ドキュメントはここの「拡張」っていうタブにあったよ。
http://www.adobe.com/support/documentation/jp/flash/

July 24, 2006

連番画像を配置したい

Flashのライブラリの連番画像を一気にタイムラインに
並べる機能ってないのかなぁ?
1フレごとに手動で配置するのキツイ。
Adobe Exchangeでそれらしき機能拡張を見つけたけど
なんかパネルが出てこないし。
知ってる人教えてください。JSFLってので出来るのかな。

#追記:パネルが出てこないのはConfigurationフォルダの
enのほうにインストールされていたからでした。
結局ぼくが求めてたツールではなかった。自作するか。

July 21, 2006

CmdSpaceがParallelsに対応しました

このところ大変忙しい上、blogも飽きがちだったので
全然更新してませんでした。早く落ち着きたいです。
そんでMTとかバージョンアップしてみたり、アレをやったりしたいです。

ところで遅ればせながらぼくもIntel Macを買いました。
当然ながらParallelsも導入しております。
そしてParallelsでCmdSpaceを使うと肝心のCommandキーが
効かないという情報をいただいておりましたので、早速検証しました。

結果としては、Command + Spaceを入力した場合のみSpaceキーの
キーダウンイベントがWin側に渡っていないことが分かりました。
これはこちらではどうしようもない... ということで対応策として
「キーアップで切替」という設定を追加しました。
通常キーダウンで行う操作ですので多少の違和感はありますが、
それでもイインダヨという方のためにダウンロードはこちら

この件で3年ぶりくらいにプログラマのN君と連絡を取り、
楽しくお話できました。よいきっかけとなりました。

October 20, 2005

演算

ビット演算でできることはそのほうが速いのは分かるけど
具体的にどんな場面で使えるのかよくわかんない。
1個いいなと思ったのはXORで「^1」ってやるやつ。
値が0のときは1に、1のときは0にしたい場面なんか
a ^= 1; でよいんだよね。
そんなネタ募集してます。仕事が多すぎて失踪したいから。

May 31, 2005

Buttonのサイズ

Flashの話ですが。
Button._widthとか_heightって、いわゆる透明ボタンだと0なんですね。
知りませんでした。透明とはいえ、サイズが0というのはケチですね。
そっちがそのつもりなら、ぼくにだって考えがありますよ。

February 09, 2005

Flash Lite メモ

線を回転させるのに_rotationをいじったら、それだけで
徐々にちっちゃくなっちゃったり、デッカクなっちゃったりと
変な現象に遭遇。
_rotationを変えるたびに_xscaleと_yscaleを100に
戻さないとダメじゃん。なんだこりゃ。
Lite以外でもなるのか、線以外でもなるのか、有名な現象なのか
あえて調べず眠れぬ夜を過ごします。

January 13, 2005

CUI→GUI

とあるMS-DOS用exe形式のツールが使いにくい、
そもそも素人にはコマンドラインなんて分からない、
という相談を受けてDirectorで何とかすることに。

そのexeと同じことをDirectorで出来てしまえば
一番楽なんだけど、調べたところそれは無理。。
そこで思い出したのが、Shell Xtra
Directorからコマンド渡して標準出力を受け取れるので、
DOSの機能があたかもDirectorの1ルーチンのよう。
OS X版もあるからコマンドラインに強い人は色々できそうだなぁ。
でもこれずっとβのままなのが心配。

January 05, 2005

困った仕様

FlashでLocalConnectionを使って、たとえばA.swfからB.swfの
ファンクションを呼び出す場合、B.swfのフレーム更新のタイミングで
実行するのはやめてほしい。呼び出し直後に実行せいや。
B.swfは1fpsで全然いい、というか事情があって1fpsにしたいのに、
タイムラグがひどくなるので出来ない。困ったよ。

December 02, 2004

XMLのテキストノード

Flashでテキストノードの追加に手間取ったのでメモ。
たとえば<text />を<text>なんたらかんたら</text>にする場合、

myXML = new XML("<text />");
var txt = myXML.createTextNode("なんたらかんたら");
myXML.firstChild.appendChild(txt);

みたいに、テキストノードの参照をappendChildする必要がある。
もっと直接的な方法ってあるのかな?
どっちにしろActionScript辞書って分かりづらいよ。

September 11, 2004

Soundのオフセット

ActionScriptの話題ですよ。
ゲームのサウンドにポーズ機能をつけたいと思って管理エンジン作成。
出来たのでテストしてみると何か変...

オフセットを指定してstart()させたサウンドはループ時もそこから
繰り返すのかぁ。ループ時はアタマに戻る設定ってないの?不便極まりない。
となると、onSoundCompleteでアタマから再生し直し?
なんかもう面倒くさくなったのでやーめた。

September 08, 2004

removeMovieClipの挙動

ActionScriptの話題ですが。
attachMovie()でマイナスの深度を指定すると
removeMovieClip()できないと気づく。unloadMovie()ならばOK。

で、0以上とマイナスの違いは何だろうかと探ると、
どうやらステージに予め配置したMCの深度がマイナスらしい。
つまり、そういうのはunloadMovie()で消せってこと?
そんなことActionScript辞書には書いてないけど...

Flash Player 4の方のremoveMovieClipを見ると、
確かにそうとも受け取れる。これって当たり前なんでしょうか?
でもステージに予め配置したMCでも、0以上にswapDepths()すれば
removeMovieClip()できちゃうし、なんか中途半端な仕様だなぁ。

August 31, 2004

iMac G5

iMac G5、なんかいいな〜、うん。
あのデカさのせいでG5を躊躇してる人(オレ)には魅力的。
こないだベース買わなきゃ、コレ買えたなぁ...
これを見るとPowerBook G5が出るのもそう遠くはないっすね。

それにしても、初代iMacが出てからずっと、新型が出るたびに
程度はどうであれ「おっ」と思わせてくれるのはスゴイと思う。

August 30, 2004

netError()バグ?

Shockwaveでたとえばjpg画像などをpreloadNetThing()
したときに、指定したファイルがなければ普通はエラーでしょ。

それを使ってファイルの有無を調べようと思ったのだけど、
Macだとファイルが無くてもnetError()がOKを返すのだ...
Winは4152なんだけどなぁ(って、これもLingo辞書に載ってない)。
Mac版のはバグかしら。

他にShockwaveから指定ディレクトリのファイル名などを取得する
方法はないものだろうか...うーむ。 にしても滅茶苦茶忙しいずら。

August 25, 2004

ペストにかかる

takerattaさんとこのエントリーを見て、
興味本位でPestScanを試したら、なんか出てしまった...
Unknown BHO と TrojanDownloader.Win32.Swizzor.w。

Ad-awareSpybotは入れてたけど、やっぱこれだけじゃダメか。
メインはMacだし今までそんな気にしてなかったけど、
知ったからには削除したーい。
PestPatrol買おうかな...

Mac OS XでXOOPS

ローカルで好き勝手に実験できるXOOPS環境が必要になり
インストールしてみた。Winでもいいのだけど、ここはやはり
元々ApacheやPHPが入っているMacにした。結果、あっさりと稼働(^^)/。

基本的にはすべてインストーラ形式なのでインストールはとても簡単。
細かい設定は参考サイトや付属ドキュメントに従い、滞りなく完了。
MySQLの操作のためにphpMyAdminもダウンロードしたけど
XOOPSのインストーラからでも新規DBが作れるので使わなかった。

ダウンロードしたもの(感謝):
XOOPS 2.0.7.1 コアパッケージ(日本語版)
MySQL 4.0.20(MAX) Mac OS X用インストーラパッケージ
StartupMySQL ver.1.1.pkg(MySQLの起動スクリプト)

参考にしたサイト(感謝):
OSXでCGI、Perl、phpを動かす
Mac OS X + Database

August 04, 2004

PrintOMatic MX 注意点

OS X用のPrintOMatic MXは、「プロジェクタに含む」の
チェックをして埋め込むと、プロジェクタ起動時に落ちる。
Peterは、最新版では直ったと言っているがウソ。

解決策は、「プロジェクタに含む」を使わずに、プロジェクタ作成時の
ファイル選択でXtraを追加する。あるいはXtraを外置きに。
...と自分用にメモったけど、$4海岸にポストすべきかなぁ。

June 03, 2004

FLASH OOP

表題の書籍を1-Click™で予約。
この本が企画されるきっかけとなった勉強会には
何度もお邪魔させてもらっているので、発売を楽しみにしていた。
日本屈指のFlash好きな&詳しい方々が書いた本と言えるだろう。
その内容ゆえに読者層も絞られるかと思いきや、
発売前から、しかも画像付きでAmazon掲載なんて力入ってるなぁ。
勉強させていただきます。

April 08, 2004

PDFを書き出すXtra

PDFCreator Xtraというのを試すも、日本語フォントの設定でつまずく。
マニュアルをきちんと読めば分かるかもしれないけど
今日は気分が乗らないなぁ。また今度にしよう。

April 03, 2004

HTML間で変数受け渡し

HTMLをまたいで変数を受け渡すには、
・CGIをつかう
・cookieをつかう
・親フレームに設定した変数をみんなで参照する
というような方法があるかと思います。

でも、どれも使えないときに「何とかしてよ」と言われた場合、
JavaScript だけで何とかできます。
移動時に、URLのおしりに ?xxx=a とつけてジャンプさせ、
飛び先で location.href などから?以降を取り出すのです。
うちのおかんがそう言ってました。

またMacIEにやられる

substr も slice も開始位置に負の指定が効きません。
a.substr(-2); としたい場合は、a.substr(a.length-2); で
お願いします。ゲイツに代わって謝ります。ホントすみません。
つぎは土下座ですよ。

March 30, 2004

MacIE 覚え書き

いまやってる仕事はJavaScriptをかなり使う。
今日は、というか今日もMac IEが黙り込んだ。
原因を絞り込むと、どうもArrayにpushしてる箇所だ。
が〜ん、pushできないんすか。知らなかった。
a[a.length] = b; でしのぐ。
開発も終わっちゃったしな。目の上のたんこぶだ。
やっぱSafariっすよ。

March 29, 2004

フリーでPDF作成

先日の窓の杜の記事で知った「PrimoPDF」を試した。
印刷時にこれをプリンタとして選択するとPDFとして書き出せる。
いくつか出力してみたところ、日本語フォントでも問題なさそうだ。

Directorで印刷機能を作るときなんかは、紙を使わずに
確認できるので、とっても重宝する。
(MacOSXなら、こんなのデフォルト機能だけどね)

今までは、Ghostscript for Windowsに日本語パッチを当てて
使っていたのだが、出力先に2バイト文字が使えなかったり、
日本語フォントが巨大化したり(設定がまずいのかな)、
ちょっと不満があった。PrimoPDFはなかなかいいぞ。

March 12, 2004

Winでもコマンド+スペースを!

ぼくは今ではMacもWinも同じくらい使う。
でもやっぱりMacユーザなのだ。その最たる例が日本語入力のオンオフ。

Macではコマンドキー(リンゴマーク)+スペースでインプットメソッドを
切り替えるのだが、それが体に染みついてしまっている。
「カナ」キーを使うひともいるけど、自分はUSキーボード派のため無縁だ。

なので、Windowsで文章を打っているときもついやってしまう。
コマンドの位置にあたるのはAltキー。+スペースでむなしく響く警告音。
あぁ、これで日本語オンオフできたらな〜。

この悩みをかつての職場のプログラマに相談したところ、
ソフトを作ってくれるという。やったー!
こうしてできたのが、その名もCmdSpace(コマンドスペース)。
Alt(Windowsキー、Ctrlに変更可)+スペースでMacみたいに使えちゃうのだ。
同じ悩みを持つひとのため、ダウンロードはこちら

※ParallelsでCommandキーが使えない問題に対応しました。 2006.7.21

cmdsp01.gif

設定画面のスクリーンショット
プログラマのサイト

March 06, 2004

PrintOMatic 日本語ヘルプ

昨年作っていたのだが、終盤で忙しくなり放ったらかしだ。
使い方に関する部分は一通り読めるので、せっかくだから置いときます。
ダウンロードはこちら
about.htmlってのが最初のページです。

それにしてもPrintOMatic MXはどうしたんだ。
MX 2004出ちゃったじゃないか。ベータMLも静かなものです。

March 05, 2004

FPrime

ウォーリー・ラボの新作プラグインがかなりいい感じだ。これは欲しいなー。
ただ、最近はLightWaveを触ってない。なぜって未だにPantherに対応してない。
一応NewTekではアップデータを作ってるらしいが、遅い、遅すぎる・・・
このままじゃPantherで使うためだけに[8]を買わされるはめになりそう。
みんなで文句を言いましょう。ぼくは言いましたよ。

BuddyAPI 日本語ヘルプ

Windows版Ver.3.6のヘルプをぼくが勝手に訳したものです。
こちらからダウンロードできます。

March 04, 2004

Director MX 2004

アップグレードセミナーに顔を出す。
今回、出荷時にHavokは含まれないとのこと。
3D機能の強化を望む前に、みんなで使ってあげないと始まらない。
こういう面白いのが作れますよ。
http://www.maidmarian.com/MOONBASE.htm