GetFilename
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
概要: | baGetFilenameはファイル選択ダイアログボックスを表示して、選択されたファイルのパスを返します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シンタックス: | Result = baGetFilename( Operation, StartDir,
Filename, Filter,
Flags, Instruction,
NoFolders, X,
Y ) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パラメータ: | #string, #string, #string, #string, #integer, #string, #integer, #integer,
#integer Operation 表示するダイアログのタイプ。"open" または "save" を指定します。 StartDir 最初に表示するディレクトリ。""を指定するとカレントディレクトリになります。 Filename 最初に表示するファイル名。 Filter 表示するファイルタイプ。""を指定するとすべてのファイルを表示します。 Flags ダイアログの挙動を変更します。 Instruction ユーザへの操作説明表示。 NoFolders trueを指定するとフォルダの選択が表示されなくなります。 X ダイアログの水平位置。 Y ダイアログの垂直位置。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
戻り値: |
#string |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
例: | filename = baGetFilename( "save", "c:\temp",
"newfile.txt", "Text files|*.txt", 0, "ファイルの保存",
false, 100, 100 ) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ノート: | パラメータFilterは"|"で区切った一連のストリングで構成します。各ストリングは2つで1組になっており、一つ目はドロップダウンボックスに表示される記述、2つ目はファイルタイプを決めるワイルドカードの設定です。複数のワイルドカードを設定する場合はセミコロンで区切ってください。 "Text files|*.txt" -- テキストファイルのみ表示します "Text files|*.txt"|All files|*.*" -- テキストファイルのみ、またはすべてのファイルを表示することができます "Images|*.bmp;*.tif;*.jpg" -- 形式の違う画像ファイルを表示します パラメータNoFoldersをtrueにするとフォルダは表示されなくなり、ユーザは最初に表示されるディレクトリから変更ができないことになります。 パラメータXとYはスクリーン左上からのピクセル数です。Xに-1を指定すると、ダイアログを呼び出したDirectorウィンドウのセンターに位置づけます。Xに-2を指定すると、スクリーンのセンターになります。 パラメータFlagsはダイアログボックスの外観と挙動を変更することができます。下記の値を組み合わせて指定することができます。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連項目: | baGetFolder baGetDisk |