WaitForWindow
|
|||||||
概要: | baWaitForWindowは任意のタイムアウトでウィンドウが指定した状態になるのを待ちます。 |
||||||
シンタックス: | Result = baWaitForWindow( WinHandle , State
, TimeOut ) |
||||||
パラメータ: | #integer, #string, #integer WinHandle 待つ対象となるウィンドウのハンドル。 State 待つ対象となる状態。次のいずれかになります。
|
||||||
戻り値: | #integer ウィンドウが存在しないか、指定した状態になる前にタイムアウトが発生した場合は0を返します。 ウィンドウが指定した状態になったときは1を返します。 |
||||||
例: | OK = baWaitForWindow( baWinHandle() , "active" , 300 ) -- Directorのウィンドウがアクティブになるまで最大5秒間待ちます |
||||||
ノート: | "inactive"オプションは、Directorウィンドウが別プログラムの起動後に非アクティブになるのを待つときに便利です。Directorウィンドウがアクティブでなくなれば、別プログラムが起動してフォーカスが移ったということです。 下記はDirectorからreadmeファイルを開き、ユーザの作業が終了するのを待つサンプルコードです。 if baOpenFile( "readme.txt" , "normal" ) > 32 then -- readmeファイルを開く wnd = baNextActiveWindow( 0 ) -- メモ帳のウィンドウハンドルを取得 baWaitForWindow( baWinHandle() , "active" , 0 ) -- Directorウィンドウがアクティブになるのを待つ、すなわちメモ帳が閉じられたかユーザがDirectorに切り替えた if baWindowExists( wnd ) then baCloseWindow( wnd ) -- メモ帳を閉じる end if |
||||||
関連項目: | baWaitTillActive baNextActiveWindow baActiveWindow |